イノベーションのジレンマ:序章 (3)

図0-1. 持続的イノベーションと破壊的イノベーションの影響
図0-1. 持続的イノベーションと破壊的イノベーションの影響

 
図0-1で示すように、技術革新のペースがときに市場の需要のペースを上回るため、企業が競争相手よりすぐれた製品を供給し、価格と利益率を高めようと努力すると、市場を追い抜いてしまうことがある。顧客が必要とする以上の、ひいては顧客が対価を支払おうと思う以上のものを提供してしまう。破壊的技術の性能は、現在は市場の需要を下回るかもしれないが、明日には十分な競争力を持つ可能性がある。

安定した企業が「破壊的技術に積極的に投資するのは合理的でない」と判断することには、3つの根拠がある。

  1. 破壊的技術を採用した製品の方がシンプルで低価格、利益率も低い。
  2. 破壊的技術が最初に商品化されるのは、一般に新しい市場や小規模な市場である。
  3. 大手企業にとって最も収益性の高い顧客は、通常、初期にて破壊的技術を利用した製品を求めない。

破壊的技術は、最初は市場で最も収益性の低い顧容に受け入れられる。優良顧客の意見に耳を傾け、収益性と成長率を高める新製品を見い出す企業は、破壊的技術へ投資を行わないか、あるいは投資が遅れる。

優良企業が破壊的技術に直面したとき、その優れた経営手法により失敗することがある。あらゆる業界のあらゆる企業は、組織の価値基準のもとに動く。組織の価値基準は、企業の経営判断に強く作用する。破壊的技術に直面した経営者が組織の価値基準に屈したとき、企業を失敗させる。
 

<参考文献>
クレイトン・クリステンセン (著) (2001)『イノベーションのジレンマ 増補改訂版:技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』翔泳社

イノベーションのジレンマ:序章 (2)

破壊的イノベーション理論は、3つの発見に基づいて構築されている。

  1. 「持続的」技術と「破壊的」技術の間には、戦略的に重要な違いがある。
  2. 技術進歩のペースは、市場の需要が変化するペースを上回ることが多い。
  3. 成功している企業の顧客構造と財務構造は、その企業がどのような投資を魅力的と考えるかに重大な影響を与える。

製品の性能を高める新技術のことを「持続的技術」と呼ぶ。持続的技術は、主要市場のメインの顧客が今まで評価してきた性能指標に従って、既存製品の性能を向上させる。各業界における技術進歩は、持続的な性質のものがほとんどである。最も急進的で難しい持続的技術でさえ、大手企業の失敗につながることは滅多にない。

他方、従来とはまったく異なる価値基準を市場にもたらす技術のことを「破壊的技術」と呼ぶ。破壊的技術は、短期的には製品の性能を引き下げる効果を持つイノベーションであり、従来とはまったく異なる価値基準を市場にもたらす。また破壊的技術を利用した製品は低価格、シンプル、小型で、使い勝手がよい場合が多く、主流から外れた少数の、大抵は新しい顧客に評価される特長がある。この破壊的技術が大手企業を失敗に導くのである。
 

<参考文献>
クレイトン・クリステンセン (著) (2001)『イノベーションのジレンマ 増補改訂版:技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』翔泳社

イノベーションのジレンマ:序章 (1)

クリステンセン教授は「イノベーションのジレンマ」の序章の冒頭で次のことを述べている。

  • 業界をリードしていた企業が、ある種の市場や技術の変化に直面したとき、図らずもその地位を守ることに失敗する。
  • 優良企業は、顧客の意見に耳を傾け、顧客が求める製品を増産し、改良するために新技術に積極的に投資したからこそ、リーダーの地位を失う。
  • 市場の動向を注意深く調査し、システマティックに最も収益率の高そうなイノベーションに投資配分したからこそ、リーダーの地位を失う。
  • 優良企業が失敗するのは、経営者が「破壊的イノベーションの法則」を無視したか、この法則に逆らったからである。

そして彼は、以下の謎を解き明かすために、ディスク・ドライブ業界を調査・分析した。

“ 新技術がどのような理由で、どのような場合に大企業を失敗に導くかを理解した上で、既存事業の短期的安定に適したことを行いながら、既存事業を衰退させる可能性をもつ破壊的技術にも十分な資源を割り当てるにはどうしたらよいか ”

ディスク・ドライブ業界は、「優良企業にきびしい局面が訪れる」という経験を何度も繰り返した業界である。これまでに6度、新しいアーキテクチャーとなる技術が現れたが、業界の有力企業がつぎの世代でもリードを維持できたのはそのうち2回だけであった。

ディスク・ドライブ業界の主力企業がつまずいた理由を紐解くとともに、機械式掘削機業界や鉄鋼業界における失敗を分析することで、破壊的イノベーション理論が広範囲で有効であることを確かめた。
 

<参考文献>
クレイトン・クリステンセン (著) (2001)『イノベーションのジレンマ 増補改訂版:技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』翔泳社

イノベーションと企業家精神

イノベーションと企業家精神

イノベーションと企業家精神 [エッセンシャル版]

ピーター・F・ドラッカー (著), 上田 淳生 (翻訳)

ダイヤモンド社 2015.12.04 272ページ

ブルー・オーシャン戦略

ブルー・オーシャン戦略

[新版] ブルー・オーシャン戦略 – 競争のない世界を創造する

W・チャン・キム (著), レネ・モボルニュ (著), 入山 章栄 (翻訳), 有賀 裕子 (翻訳)

ダイヤモンド社 2015.09.04 376ページ

DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文

ハーバード・ビジネス・レビュー論文

破壊的イノベーションの時代を生き抜く DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論文

マックスウェル・べッセル (著), クレイトン・クリステンセン (著), DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編集)

ダイヤモンド社 2015.08.17 41ページ

医療イノベーションの本質

医療イノベーションの本質

医療イノベーションの本質 – 破壊的創造の処方箋

クレイトン・クリステンセン (著), ジェローム・グロスマン (著), ジェイソン・ホワン (著), 山本 雄士 (翻訳), 的場 匡亮 (翻訳)

碩学舎 2015.05.14 536ページ