75. キャッシュフロー計算書の作成

キャッシュフロー計算書の作成
キャッシュフロー計算書の作成方法には2つの方法がある

  1. 損益計算書と2期間の貸借対照表(比較貸借対照表)を主に利用して、キャッシュフロー計算書を作成する方法
    • 複式簿記の手続きを経て作成された財務諸表を利用してキャッシュフロー計算書を作成する方法
    • 若干の明細書、利益処分に関する資料も必要
    • 一般的に用いられる
  2. 複式簿記の仕組みにキャッシュフロー計算書を作成するための勘定組織を組み入れ、期末の決算における勘定の集計によってキャッシュフロー計算書を作成する方法

損益計算書と比較貸借対照表によるキャッシュフロー計算書の作成

  • 「損益計算書の利益」を「比較貸借対照表から得られる各勘定の差額」を用いて「収支」を調整する
  • 利益から収支への調整ルール
    現金の滅少(資金の運用) 現金の増加(資金の調達)
    資産の勘定(現金以外) 増加 減少
    負債の勘定減少 減少 増加
    資本の勘定減少増加 減少 増加

企業の資金の流れ

  1. 負債、資本によって現金を調達
  2. その現金を資産の購入に使用
  3. 購入された資産が売却される
  4. 現金が回収される

現金と資産の関係

  • 現金以外の資産が増加
    = 現金を使ってその資産を手に入れた
    = 資産の増加 → 現金の減少
  • 現金以外の資産が減少
    = その資産を手放すことによって現金を手に入れた
    = 資産の減少 → 現金の増加

現金と負債・資本の関係

  • 銀行からの借入(負債)
    • 借入を行う → 現金の増加
    • 借入金の返済 → 現金の減少
  • 株式の発行(資本)
    • 資本の増加 → 現金の増加
    • 負債、資本の増加 → 現金の増加
    • 負債、資本の減少 → 現金の減少

貸方と借方

  • 貸借対照表の貸方は資金の調達状況、借方は資金の運用状況を示す
    • 貸方 = 現金という資金の調達状況
      • 負債や資本は、現金の調達を示す
      • 負債や資本の増加 → 現金の増加
      • 負債や資本の減少 → 現金の減少
    • 借方 = 現金という資金の運用状況
      • 資産は、調達した現金の用途を示す
      • 資産の増加 → 現金の減少
      • 資産の減少 → 現金の増加