財政とは
- 政府(国および地方公共団体)の経済活動のこと
- 現代社会では、経済活動における政府の役割が非常に大きくなっている
財政の機能
- 資源の配分機能
- 市場メカニズムでは供給が難しい公共財や公共サービスを、政府が提供すること
- 道路や空港などの公共財(社会資本)、警察や消防などの公共サービスなど
- 所得の再分配機能
- 高額所得者からは累進課税によって多くの税金を徴収し、生活が困難な者に生活保護などの社会保障による給付を行う事
- 貧富の格差を縮小させ、公正な社会を実現することを目的としている
- 景気の調節機能(
- ビルト・イン・スタビライザー(自動安定化装置)
- 自動的に景気を安定させること
- 好況のときには、税収が増加して企業の設備投資や個人消費を抑える
- 不況のときには、税収が減少する一方で、社会保障関係費の支出を増加させる
- フィスカル・ポリシー
- 不況が深刻化したとき、政府が積極的な財政政策で景気の回復を図ること
- 公共事業を行うことで財政支出を増加させる
- 所得税を減税する
- ポリシー・ミックス
- 財政政策と金融政策と組み合わせて、安定した経済運営を図ること
- セーフテイネット(安全装置)
- 消費者保護、環境保護、規制緩和に対応した仕組み作り
- ビルト・イン・スタビライザー(自動安定化装置)