資本(純資産)とは
- 貸借対照表の純資産の部
- 純資産 = 自己資本
- プラスの財産(資産)からマイナスの財産(負債)を控除した残余
- 財務諸表分析における純資産
- 自己資本 + 他人資本(負債) = 総資本
資本(純資産)の捉え方
- 資本派 →「純資産 = 自己資本」と捉える
- 企業の内部から資源を得たことを示す
- 資本維持の観点から、払込資本と留保利益を明確に区別する
- 払込資本(株主から払い込まれたもの)
- 留保利益(経営活動によって獲得した利益の留保分)
- 純資産派 →「純資産 = 資産から負債を控除した残余」と捉える
- 返済義務がないことが最も重要
- 利益は、前期との比較によって算出された純資産の増加分
- 企業の存続を図るために、純資産のうち、企業の留保利益と外部への流出(株主への配当等)を区別しなければならない
- 会社法は、貸借対照表の資本の部を「純資産の部」と呼んでいる
- 資源は、源泉別に区分されている
純資産の源泉別分類
純資産の部 | 株主資本 | 払い込み資本 | 資本金 | |
資本余剰金 | 資本準備金 | |||
その他資本剰余金 | ||||
稼得資本 (留保利益) |
利益剰余金 | 利益準備金 | ||
その他利益剰余金 | ||||
自己株式(株主資本の控除科目) | ||||
評価、換算差額等 | ||||
新株予約権 |